薬王寺を出て3分くらい歩いたところにある、道の駅でチョット休憩。足湯を見つけましたが、
靴を脱ぐのがめんどくさいので、気分だけ味わっておきます。隣の物産館をのぞいてみると、
おみやげに混じって白い靴が置かれていました。これがネットで噂の遍路靴かな。疲れにくくて
靴ずれが出来ないと評判なので、今の靴がダメになったら履き替えようかな。12時50分 出発。
50分くらい歩いたところに海部林材という工場があり、屋根付きの休憩所が出来ていました。
3年前には無かった気がします。1時間に1回は休憩すると疲れにくいと言われているので、
ちょうど良いところに造っていただきました。屋根付きがありがたいですね。感謝。
15時34分 小松大師着。3人連れのお遍路さんが休憩されていたので挨拶して辺川駅へ。
今回のコースはJRに沿って歩くので、日和佐に宿を取っておいて、歩けるところまで歩いて、
JRで戻る計画を立てましたが、牟岐にとった方が良かったかも・・・。
16時8分の列車で日和佐へ戻り、ローソンで明日の朝食などを調達してホテルへ。
11月24日 日和佐から列車で辺川へ戻り、7時40分 海部を目指して歩き出します。
50分ほどで牟岐に到着。警察署前のお接待所には人影はありませんでした。
牟岐トンネルと、先にある八坂トンネルには歩道がありません。それほど長くはありませんが、
緊張の連続です。幸い、休日の朝で交通量は多くありませんでした。
トンネルを出て直ぐのところの商店に柿が吊されています。干し柿にするんでしょうか。
それにしても鳥に食べられないのかな。
9時 最初の遍路でお世話になった内妻荘を通過。直ぐのところにある内妻トンネルは、左側に
歩道があり多少安心して歩けるかな。
10時30分 浅川を過ぎた辺りにある休憩所で一休み。先客は、野宿の男性遍路さんと、
3人連れのお遍路さんで、昨日、川辺で挨拶した方でした。さばせ大福餅を頂きました。感謝。
10時54分 阿波海南を通過。海部まで歩いても難波行きのバスに何とか間に合いそうです。
11時13分 海部駅着。今回はここまで。24分発の徳島行きに乗車し、徳島で14時30分発の
高速バスに乗り換えて帰阪。続きは、来年の春かな・・・。
|
|